悔いの無い人生を「生き甲斐の心理学」を羅針盤として目指しましょう。
植村高雄先生は中央大学法学部政治学科を卒業後、内外の心理研究所にて学ばれ、1987年9月15日に東京で私塾ユースフルライフ研究所を設立されました。
約33年の研究所の「生き甲斐の心理学」の普及活動により、ご自分の中にあるストレスを解消し明るく爽やかな感情生活をおくること。さらに、人生の目的や生き甲斐を丁寧に探し求め充実した人生をおくることに役立ち、多くの関心をいただくようになりました。例えば、研究所関係者の書くブログは2020年度で277.289名(IP)もの方々が閲覧されています。
「生き甲斐の心理学」はカール・ロジャース、フロイト、エリクソン、ユング、ブラウンといった先学からの恩恵も大きいですが、ローマン・カトリック教会の聖人、聖パウロの現代福祉思想の原型とも言われる「人の身体は神の神殿」の考え方を大切に人を大切にすることを基本としています。
「生き甲斐の心理学」の学びを深めるための私塾ユースフルライフ研究所の提供するプログラムを次に図示しました。順次、大切なポイントをこれからご説明します。
(文責 研究員 森裕行)

テキストを購入する
「生き甲斐の心理学」のはじめの一歩は、次の2冊のテキストを四ッ谷サンパウロで購入することから始めます。書店から遠くても電話で郵送してもらえます。また、ご存じであれば勉強会の講師にご確認いただくことも良いかもしれません。
立ち読み(?)は次をクリックしてください。

住所:〒160-0004 東京都新宿区四谷1-2
電話:03-3357-8642
会員になる
勉強会参加者、通信講座生の皆様は、該当年度に会員として、研究所講師とインターネット・SNSで情報提供を受けたり、勉強を深めるための便利な電子情報を閲覧できます。詳細は研究所講師にお問い合わせください。
通信講座で学ぶ
「生き甲斐の心理学」を楽しく体系的に学べる通信講座です。カリキュラム消化と認定試験により3級、2級、本免許の認定を受けることができます。新型コロナウィルス感染症の中での対応についても記載があります。次のボタンをクリックしてください。
オンライン勉強会で学ぶ
現在、準備中です。少々お待ちください。
勉強会で学ぶ
2023年度の勉強会のご案内です。PDFはこちら
a66a472b6d9fd8febc6551769ad2177d勉強会講師ブログで学ぶ
「生き甲斐の心理学」を実践する講師達のブログを是非ごらんください。
代表 植村 高雄 ブログ:生き甲斐の心理学
副代表 越 綾子 五感で観る
研究員 森 裕行 イキイキと生きる!
研究員 木村 嘉伸 威風堂々
通信講座世話人 山本 久美子 こころの羅針盤
メールのお問い合わせはこちら: お問い合わせ